日本
  • 国際理解教育
  • ピックアップ

山形県内の2つの高校で開発教育ワークショップを実施しました!

山形県内の2つの高校で開発教育ワークショップを実施しました!

開発教育ワークショップを実施

2月は山形県内にある2つの高校にお邪魔しました!

  • 山形県立米沢興譲館高校:2年生26人が参加。「貿易ゲーム」ワークショップを実施しました。
  • 学校法人新庄学園 新庄東高等学校:1年生100 名が参加。「世界がもし100人の村だったら」ワークショップを実施。

 ※「世界がもし100人の村だったら」ワークショップについては、こちらのページもご覧ください! 

ODAによる日本のNGOの国際協力活動についても説明しました。

Feb1.png

新庄東高等学校の貿易ゲーム「富の分配」で1人当たりの量を比較

Feb3.png

米沢興譲館高校にて、積極的にワークショップに参加する高校生

参加した高校生たちからは、次のような感想が聞かれました。

ワークショップという体験型だったので、世界の現状が記憶に残りやすく、わかりやすかった。肌で感じることができた。

こちらが一方的にためになると思っていることでも、視点を変えるとそうでは無いことがあるため、多面的にメリット・デメリットを考えていくことが大切だと思った。

日本のNGOの国際協力により、現地の教育に良い影響を与え、これが紛争の防止にも最終的に繋がるのだと感じた。 

以前から国際協力活動に興味があり、将来もこの道に進みたいと考えています。今日の活動を通してその気持ちがより高まりました!

米沢興譲館高校と新庄東高等学校の皆さま、貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました!

NGO相談員の制度をご活用ください

IVYは、NGO相談員として東北6県の学校等へ講師派遣を行っている他、国際協力活動、NGOの設立、組織の管理・運営など、市民やNGO関係者からの相談に対応しています。ご利用は無料です。

  • 団体の運営について相談したいNGO職員の方
  • キャリアについて相談したい学生の方
  • 授業について相談したい学校関係者の方
  • 国際情勢について質問したい方

などなど、どうぞお気軽にIVYまでお問合せください。

NGO相談員の詳細はこちら

一覧に戻る

自分に合った応援方法を選ぶ