
IVYについて
はじめての方はまずこちらをご覧ください。
ミミズと牛糞を混ぜて肥料をつくるものです。
今回は、牛を飼っており、研修で堆肥の作り方を学んだ農家の方々に、堆肥を溜めておくコンクリートのリングと一緒に、ミミズを一匹ずつ数えて袋詰めして渡しました。
数日後にはスタッフが農家を訪問し、研修で学んだことを忘れていないか、堆肥場を適切に整備できているかを確認しました。
連日の大雨で堆肥場に水がたまってしまった農家には、ビニールシートでカバーを作ることや、屋根を広くすること等アドバイスしました。
スタッフ(中央奥)がミミズの入ったオレンジの袋を対象農家に配布しているところ
事業を行っているラムー郡では、主にチッタゴン方言が話されています。多くのスタッフの母語であるベンガル語とは大きく異なっているため、話が通じないこともあります。
ラムー郡で話されている言葉は特に聞き取りにくいようで、人によっては全く理解できないと言います。事業では、チッタゴン方言や少数民族の言葉のわかるスタッフを雇用して対応しています。
コミュニケーションの難しさを感じつつも、それを楽しみながら事業を行っています。
これからも、IVYにしかできない支援のかたちを模索しながら進んでまいりますので、応援をよろしくお願いいたします!
(バングラデシュ現地事業統括 近藤理恵)
―――🌱―――🌱―――🌱―――🌱―――🌱―――
―――🌱―――🌱―――🌱―――🌱―――🌱―――
本事業は、自己資金と皆様のご寄付、ご厚意により実施されています。
ご寄付を受け付けておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
IVYへの寄付はこちらから |
※IVYへの寄付は税制優遇措置の対象となり、
所得税の控除を受けることができます。 詳細はこちら
あなたと一緒に
よりたくさんの
安心を世界に
毎月定額でご寄付いただく
IVYマンスリーサポーターを募集しています。
安心をより多くの人に届けるために、
あなたの力を貸してください。