
IVYについて
はじめての方はまずこちらをご覧ください。
6月に、山形県新庄市にある県立新庄北高等学校にお邪魔し、2年生39人を対象に「世界がもし100人の村だったら」ワークショップを開催しました!
ODAによる日本のNGOの国際協力活動についても説明しました。
世界の使い捨てプラスチック廃棄量について考える
日々過ごしていて目に入らない問題も沢山あるから、自分から積極的に世界のことを知っていきたいと思った。
国際協力活動を直接することは、より早く大きな力を届けられる素晴らしい活動であることを知り、応援したいと思った。自分も少しでも協力出来ることがあったらしたいと思った。
こんな身近に、世界規模で活動する団体があるとは知りませんでした。学校が開校した時、現地の子が話した「今日は最高の日だね」という言葉が、義務として当たり前に学校に行くというより、とても幸せに思えました。IVYは国際的に活動し、日本では当たり前なことを、貧困層の方に普及していて、凄いと思います。
世界には約81億もの人がいます。それを100人に縮めてみたらどうなるでしょう?
1通のメールに書かれたメッセージ「世界がもし100人の村だったら?」は、その後ベストセラー本となり、さらに参加型のワークショップに進化し、全国の学校などで数多く実施されています。
ワークショップでは実際に身体を使いながら、世界の格差や多様性をといった現状をより深く体感的に理解でき、さらに次なる行動へと促すきっかけも与えるものとなっています。
(DEARホームページより抜粋)
IVYは、NGO相談員として東北6県の学校等へ講師派遣を行っている他、国際協力活動、NGOの設立、組織の管理・運営など、市民やNGO関係者からの相談に対応しています。ご利用は無料です。
などなど、どうぞお気軽にIVYまでお問合せください。
NGO相談員の詳細はこちら
あなたと一緒に
よりたくさんの
安心を世界に
毎月定額でご寄付いただく
IVYマンスリーサポーターを募集しています。
安心をより多くの人に届けるために、
あなたの力を貸してください。