【ウクライナ緊急】4/4医療体制強化と国境での避難民支援始動
緊急支援募金のお願い 👉ご寄付はこちらから
(9つの総合病院へ医薬品や医療器材を運ぶ車両と提携団体スタッフ)
国内に取り残されている方々への医療支援

支援内容
プログラム名:ウクライナ人道危機対応支援(初動対応期)
事業名:ウクライナ西部3州の医療体制強化と国境での避難民の心理的応急処置・情報提供
活動地域:西ウクライナの3州(ザガルパッチャ州、リヴィウ州、イヴァーノ=フランキーウシク州) ※上記地図参照
事業期間:2022年4月4日~10月3日(183日間)
めざす成果:国内避難民と地域住民の心身の健康の維持と改善
活動と直接受益者数:
1.ウクライナ西部3州の9つの病院への医薬品・医療機器/消耗品支援 (直接受益者数 約1万人)
※医薬品は処方薬88種類、処方薬以外22種類、医療資材や消耗品は45種類を定期的に補給
2.スロバキヤとの国境のウクライナ側での救護所での社会福祉士・救急医療員によるPFA(心理的応急処置)支援 (直接受益者数 約2万人)
3.同救護所での、休憩提供・食糧・生活物資支援・情報提供 (直接受益者数 約20万人)
現地カウンターパートナー:ウクライナ国保健省
現地提携団体:STEP-IN(本部:スロバキヤ)
IVYについて
認定NPO法人 IVY(アイビー)は、山形県山形市に本部を置くNGOです。
1991年12月8日に設立し、 昨年30周年を迎えました。これまでにシリア、イラク、バングラデシュ、カンボジア、フィリピン、東ティモールにおいて、貧困削減支援や教育支援、越冬支援、農業支援、水衛生支援、難民支援等に取り組んできました。
IVYの地元、東北を直撃した東日本大震災では、発生直後に「東北広域震災NGOセンター」を立ち上げ、全国のNGOへの現地情報の提供、宮城県沿岸部の50以上の避難所への支援物資の配布、職を失くした方々100人以上の臨時雇用(キャッシュ・フォー・ワーク)や、福島県からの母子避難者のためのあいびい保育園の運営、保育料支援など、その時々で必要とされる支援を行なってきました。
この度のウクライナ危機においては、これまでの蓄積を最大限に活かし、的確にニーズをとらえ、キメ細かで効果的な緊急支援を行ってまいりますので、ご寄付に限らず、SNSでの拡散や周りの方に広めていただく等、多岐にわたる方法でご支援いただけましたら幸いです。
👉クレジットカード/Paypalを使う
👉Readyfor(クラウドファンディング サイト)から
👉郵便振替/銀行振込から
郵便振替口座番号:02290-2-85967、加入者名(口座名):IVY通信欄に「ウクライナ緊急支援」とご明記ください。 |
寄付金領収書をご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号を必ずご記入ください。
*郵便振替用紙は、郵便局の窓口で入手可能です。
ゆうちょ銀行店名:八五八(ハチゴーハチ) 店番:858普通 0839540 認定NPO法人IVY |
山形銀行 寿町支店(121)普通預金 0366153 認定NPO法人IVY 代表理事 枝松直樹フリガナ:ニンテイエヌピーオーホウジンアイビー ダイヒョウリジ エダマツナオキ |
三井住友銀行 仙台支店普通預金 1955222 認定NPO法人IVY 代表理事 枝松直樹フリガナ ニンテイエヌピーオーホウジンアイビー ダイヒョウリジ エダマツナオキ |
募金使途のご指定がある場合は、お振込後IVYへご連絡ださい。
ご連絡のない場合、ウクライナ緊急支援に活用させていただきますのでご了承ください。
寄付金領収書をご希望の方は、①お振込み日、②金額、③お名前、④ご住所、⑤電話番号を、
下記メールまたは電話にてご連絡ください。
〒990-2432 山形県山形市荒楯町1-17‐40
電話:023-634-9830(受付時間:平日10-18時)
メール:link@ivyjapan.org